雑学 PR

保育園の退園のお礼は菓子折りなしでもOK!感謝が伝わるマナー3つ♪

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

保育園を退園する時に、お礼はするべきですが菓子折りは必須ではありません。

菓子折りとは感謝を物で表す日本文化で、お礼のあいさつに加えさらに誠意を伝えるためのものだからです。

子育てに加え仕事の引継ぎや引っ越しの準備となると、お礼の菓子折りを買いに行くのも大変ですよね。

退園する際、保育園の先生にお礼を伝えたほうがいいのか?お礼の菓子折りは受け取ってもらえるのか?悩んでいるママパパ。

マナーを守ってお礼を伝えるだけで、感謝の気持ちが十分伝えられちゃいます。

しかも子どももママパパも礼儀作法やマナーのを学ぶ機会にもなります。

まずはマナーを大切にしたお礼の仕方で感謝を伝えましょう。

この記事では、お世話になった方々へ礼儀正しく感謝を伝える方法や贈り物のアイディアを紹介します♪



保育園の退園でお礼はするべき!菓子折りはなくてもOK 

退園時にはお礼のあいさつをしましょう。お世話になった人にお礼を伝えるのは、マナーの一つです。

しかも子どもの前でお手本を見せれば、良い教育の機会にもなっちゃいます。

そんなの知ってる!あたりまえ!かもしれませんが、菓子折りがなくても気持ちが伝わる基本のマナー3つを解説していきます。

感謝を伝える基本のマナー3つ

ここではお礼を伝える時に必要な「あいさつ」「身だしなみ」「言葉遣い」3つの基本のマナーを解説していきます。

【あいさつ】

「こんにちは」「失礼します」のように、対面して初めてかけるあいさつの言葉は、これからあなたとコミュニケーションをとりたいですというサインです。

大きくはっきりした滑舌のよい声で伝えると、受け手も話を聞く準備ができます。

【身だしなみ】

身だしなみのマナーとは、整髪・整容をして、その場にあった服装をすることです。

人は視覚優位で情報を処理するので、見た目がその人の印象になります。身だしなみは相手に見た目で誠意をつたえる手段です。

でも髪はボサボサ、髭は剃り忘れ、Tシャツはボロボロでは相手に失礼です。

退園のお礼を伝える時は平服で十分です。スーツやフォーマルである必要はありません。

【言葉遣い】

丁寧語や尊敬語を確実に使いまわすというよりは、あなたの言葉で丁寧に伝えれば十分です。

失敗を気にしすぎると緊張して、伝えたいことも上手に伝えられなくなります。

乱暴な言葉遣いやため口は、伝えたいことも上手く伝わらず、誤解されることもあります。

元々第1希望ではなかった園や保育方針が異なる園に通っていて、そんなに感謝の気持ちもわかないという時は、「ありがとうございました」と伝えるだけで十分です。

礼儀を尽くしてお礼をする

保育士の先生には感謝してもしつくせないという時は、礼儀を尽くしてお礼をしましょう。

礼儀とは、社会の秩序を維持するために人が守るべき行動様式や敬意の表し方をいいます。

先生にいっぱい遊んでもらった、トイレットトレーニングやお箸の使い方まで教えてもらった、お世話になったことが星の数程ある…

そんな時は、これまで一緒にわが子の成長を見守ってくださった先生方に、いつも以上にきちんとあいさつをし、いつもより丁寧な言葉遣いで敬意や感謝の気持ちを伝えましょう。

たぬきち

感謝の伝わり方も、マナーや礼儀ひとつでちがうんじゃな。これならあいさつだけで、菓子折りがなくても誠意が伝わりそうじゃ。


保育園の退園の手続きも忘れないで!お礼は計画的に♪

転居や転園で保育園の退園が決まったら、退園のあいさつに伺う日を決めるより前に最終登園日を決めて計画を立てます。

何からしたらよいのか、お世話になった先生にいつお礼のごあいさつに伺うタイミングを考えると、カレンダーや仕事のスケジュールとにらめっこしちゃいますね。

タイムラインを確認しておくと計画的に退園準備ができ、忙しくても感謝の気持ちを先生にしっかり伝えられますよ。

退園までのタイムライン

実際に退園までのタイムラインについて、解説していきます。

3週間~1か月前最終登園日を決める
子どもに保育園を退園することを伝える
保育園の担任の先生に退園することを伝える
2週間前退園届の手続きをする
保育園や担任の先生への感謝の気持ちの伝え方を考える
仲良しの子どものお友達やママにあいさつする
1週間前感謝の気持ちを伝える準備をする(購入するもの、作成するものがあれば)
1週間~最終退園日園で使用していた用具等の持ち帰り
園や担任の先生へ退園のごあいさつ
最終退園日お布団や布団カバーなど借りていたものの返却

退園することが決まったら、まず最終登園日を決めて、退園の手続きやお礼の準備の計画をたてます。

ポイントは、早め早めに計画を立てること、予定が狂ってしまう可能性を想定して余裕をもって計画をすることです。

子育て期は子どもが急に発熱したり、感染症にかかったりして急にお休みが必要になることがよくあります。

子どもの感染症がママパパに感染して、ママパパもダウンしたり、さらにママパパの急な仕事が入った!とい緊急事態でにっちもさっちもいかなくなることも。

退園届等のために自治体の窓口に出向く場合は、平日の日中にしか手続きできませんのでお仕事の休暇の調整が必要です。

仲良しの子どものお友達やママへのあいさつはがんばって全員に伝えなくても、登園やお迎えの時間に合わせて伝えられる人だけで十分です。

お礼の言葉を伝える以外に感謝の気持ちを形にして渡す場合は、何にするのか具体的に決めると、最終日から逆算して計画を立てやすいですよ。

退園のごあいさつに伺う時には、タイミングや場所の配慮が必要です。担任の先生も忙しいと思われるので、事前にアポイントをとっておく方がよいでしょう。

たぬきち

タイムラインをイメージして計画行動すれば、お礼の贈り物を考えたり、どうやって感謝の気持ちを伝えるか考えられそうじゃな。

1 2 3