第1位

堂々の第1位はこちらの【Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X10】です!
Canonの初心者向けシリーズの一眼レフカメラの代表とも言われており、実際大人気なんです!
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X10は、本格的な写真を撮ることが初めての人でも、簡単に使えるカメラです。
このカメラは写真を撮る時に必要な設定を、カメラが自動でしてくれるので初めてでも簡単にきれいな写真を撮ることができます。
このカメラの面白いところは、いろいろな撮影モードがあることです。
例えばペットの遊んでいるシーン、お休みの日に家族で出かけた時の景色など、その場面にぴったり合ったモードを選ぶことでその瞬間を最高にきれいに残すことができます。
こんな機能があるので写真を撮る楽しさが簡単に、身をもって実感できるはずですよ♪
自分の好きなものやお出かけ先での美しい景色、思い出の一枚を、より楽しくステキに残せると思います!
実は第2位と同モデルなんです。1位のこちらは従来の一眼レフカメラ。2位はミラーレスバージョンなんです。
悩んだら王道が一番!本格的に初めたい人にはこれ!ということで今回はこちらを1位とさせていただきました。
1~5位の比較
特徴/カメラ | ソニー ミラーレス一眼 α6000 | Nikon ミラーレス一眼カメラZ fc | PENTAX K‐70 | Canon ミラーレス一眼カメラ EOS Kiss M2 | Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X10 |
画素数 | 約2430万画素 | 約2090万画素 | 約2424万画素 | 約2410万画素 | 約2420万画素 |
重さ | 約344g(軽) | 約445g(中) | 約688g(やや重) | 約387g(軽) | 約449g(中) |
特徴 | 高速オートフォーカス・持ち運びのしやすさ | レトロなデザイン・カラーカスタマイズ機能 | 防塵防滴・星空撮影モード | 初心者向け・肌色をきれいに見せる | 初心者向けの王道・簡単操作 |
Wi-Fi機能 | あり | あり | あり | あり | あり |
適したシーン | 日常・旅行 | 日常をおしゃれに・ポートレート | アウトドア・夜景や星空 | ポートレート・日常・お子さん | 日常・イベントごと・お子さん |
ビデオ撮影 | フルHD | 4K | フルHD | 4K | 4K |
現在の価格目安 | 約6.5万円 | 約14万円 | 約6.7万円 | 約11万 | 約11万 |
自分の用途に合わせて、長く使っていける一眼レフカメラを見つけてみましょう!
さまざまなメーカーから多くのカメラが出ています。紹介してきたカメラはそれぞれの特色を代表するようなカメラでもあるんですよ!
しかし「人気カメラの良いところはわかったけど、自分に合うカメラはどうやって見つければいいの?」「どんなポイントが一番重要なの?」という疑問もありますよね。
次の項から、それらをより具体的解説していきます。
初心者はどのようなポイントを重要視すれば損をしないのか、楽しく継続できるのか、いくつかのポイントにまとめてみました。
実際に選ぶときは上記の表も参考にしてみてくださいね♪
一眼レフカメラは人気の初心者向けを!選び方を解説♪

一眼レフカメラを初めて購入する際、特に初心者が何を基準に選ぶべきかというのは非常に気になるポイントですよね。
選び方の基準としては以下の通りです。
- サイズ・重さ
- 操作性・使いやすさ
- 画質
- 価格
- アフターサポート・保証
すでに使っている人たちの情報から、重要なポイントや選ぶ際の考え方をまとめました。
しかし何を重要視するべきかは、用途やスタイルによって人それぞれ。そのため、私の集めた情報から、最低限押さえておきたいポイントをまとめました!
人気ランキングとあわせて参考にし、自分にあった一眼レフカメラを見つけてみてくださいね♪
①サイズ・重さ
カメラ選びにおいてまず重要なのは、カメラのサイズと重さです。
一眼レフカメラは高い機能性を備えているため、一般的にコンパクトなデジタルカメラやスマートフォンと比較すると、大きくて重い傾向があります。
しかしながら、近年の技術の進歩により、女性や子供でも楽に持ち運びができるような軽量でコンパクトなモデルも増えているんですよ♪
長時間にわたりカメラを持って撮影することを想定すると、カメラの持ちやすさは重視するべきポイントです。
特に、旅行先での撮影やイベントでの長時間の使用を考えた場合、手に負担がかからない軽量モデルの方が、撮影することに集中できるでしょう。
持ち運びのしやすさは撮影を楽しむ上でとても重要ですので、自分自身がどれだけ快適に扱えるかをしっかりと確かめてから選ぶことが肝心です。
女性の場合は、普段持ち歩くバッグの中にカメラを加えると、荷物の重さが気になることもあるかもしれません。
そのため日常的に持ち歩くことを考えて、自分にとって持ちやすい重さとサイズを選ぶことが、より重要になってきます。
重さが気になる方は軽量のモデルを選ぶことで、撮影の際の負担を大きく軽減できると思いますよ♪
自宅で、カメラと同じくらいの重さの物を持ってみることも、購入前の参考になりますね。
例えば、いつも持ち歩いている水筒や本など、身近な物で重さを比較してみるのも良いでしょう。
カメラの重さやサイズが、撮影時の快適さや持ち運びの便利さに直結してきます。
自分の撮影スタイルやライフスタイルに合ったモデルを選ぶことが重要です。長く愛用できるカメラを見つけるためにも、慎重に選びましょうね♪
②操作性・使いやすさ
操作性も、初心者が初めてのカメラを選ぶ際の重要なポイントです。
複雑な機能や多数のボタンがあるカメラも魅力的に感じますよね。
ですが、最初はシンプルで直感的に理解できるメニューやボタンの配置の方がずっと扱いやすいと思いますよ!
実際にカメラを手に取って「これならスムーズに操作できそう!」と感じるかどうかをチェックすることが、後悔しないカメラ選びのカギを握っています。
しかし、どうやって自分にとって使いやすいカメラを見つけ出せば良いのか、最初はわかりませんよね。
まずは店頭で実際にカメラを手にとってみることがおすすめです。その場で買わなくても、イメージ作りになりますよ♪
カメラの重さや握りやすさ、ボタンの反応の良さなど、実際に触れてみないとわからないことがたくさんありますよね。
店頭に行けないときは、SNSや公式ショップのサイトに掲載されている体験レビューを参考にするのも一つの手ですよ。
実際にそのカメラを使っている人の声は、商品説明だけでは得られない貴重な情報源なんです!
最初からすべての機能を完璧に使いこなそうとする必要はありません。少しずつカメラに慣れていく、という意識が大切です。
今はYou Tubeでも初心者向けの操作解説動画なども充実していますから、そういったものを参考にするのも良いですね♪
③画質
画質については、カメラを選ぶ際に多くの人が悩むポイントだと思います。
美しい写真を撮りたいと思っているけれど、「もし画質が期待ほどでなかったらどうしよう?」と心配になる方は少なくありません。
また、プロの撮った作品のような鮮明な写真を自分も撮れるかどうか、不安に感じることもあるでしょう。
しかし、初心者の段階では最先端カメラの高画質を追い求める必要はありません。
現在販売されている人気な一眼レフカメラの多くは、基本的には高い画質を実現しています。
最初は基本的な機能を理解し、上手に扱えるようになることが先決ですよ!
実際、高い画質で撮れるカメラで撮影された写真を見ると、その鮮明さには感動しますよね。
これらの写真は、撮影技術や被写体への理解を完璧にしたプロの技術の結晶なのです。
初心者が同じカメラを手にしても、すぐに同じレベルの写真を撮れるわけではありません。
つまりカメラの性能ではなく、「カメラマンの技術」が写真の質を左右させるということ。
多くのプロカメラマンも、最初は比較的安価なカメラを使いながら、撮影技術を磨いてきたはずですよ。
プロがみんなを感動させる写真を撮れるようになったのは、高価なカメラを持っていたからではありません。
基本的な技術を徹底的に練習し、被写体や光の扱い方を深く理解していたからです。
そのため、最初はシンプルで人気なモデルから始めてカメラの基本的な扱い方に慣れていきましょう。
撮影技術が向上して、本当に必要だと感じてから高品質なカメラを買うことを検討するのをおすすめしますよ♪
④価格
価格も無視できないポイントですよね。初めての一眼レフカメラには、手頃な価格のエントリーモデルがおすすめです。
エントリーモデルとは初心者向けに入門用として販売されているカメラのこと。
この記事で紹介しているカメラは、全てエントリーモデルですよ。
高価な機種も魅力的ですが、初心者がすべての機能を使いこなせるとは限りません。
ここまでの機能性や画質についても書いたように、高くて良いものが初心者にとっての正解ではありません。
ての届く価格帯のカメラを選び、まずは写真撮影の基本をしっかりと学びましょうね。
そして撮影技術が向上し、自分がカメラに求めるものがはっきりしてきたら、より高機能で高価なカメラへとステップアップしていくのが良いと思います。
一眼レフカメラは正直どれを選んでも高い買い物です。
無駄な出費を抑えつつ、自分に合ったペースで写真撮影のスキルを磨くことがおすすめですよ。
価格については別の項でも詳しく解説していますので、そちらも参考にしてくださいね♪
⑤アフターサポート・保証
最後に、アフターサポートや保証の充実度もチェックしておくと安心ですよね。
特に初心者の場合、操作方法についての質問や、万が一の故障時にスムーズに対応してもらえるかどうかは大切なポイント。
この記事で紹介した一眼レフカメラ、ミラーレス一眼カメラはどれも有名で信頼のあるメーカーさんの商品なので安心できますよ♪
一眼レフカメラ選びは少し慎重になりがちですが、最も大切なのは「撮影することの楽しさ」を見つけることです。
どうしても憧れの一眼レフカメラがあるんだ!という方は、自分の気持ちに素直に憧れのカメラを購入したほうが、楽しく続けられるかもしれませんからね!
自分に合ったカメラで、写真撮影の世界を楽しみましょう♪