突然ですがあなたに質問です!「リビガク」という言葉をご存じでしょうか?
答えはもしかしたらあなたも一度は聞き覚えがあるかもしれない「リビング学習」の略になります。
実はいまの子供たちは、リビングなど親の目に届く場所での学習が大多数を占めているというデータもあるくらいなのです。
目の前で勉強している子供がバラまかないように、いつも消しゴムのカスの片づけを促しているわ・・・
実はそんなちょっとした日々の「イラッと」を少しでも解消できる便利な商品が販売されているのです!
この記事ではあなたのプチストレスを解消すべく、消しゴムのカス掃除を楽チンにできる「卓上掃除機」についてご紹介します。
併せて消しゴムカスの掃除に使える「手動のお掃除セット」や、「電動のおすすめ卓上掃除機5選」なども解説していきますね♪
プチストレスな消しゴムのカス掃除は手動派?電動派?
子供が勉強に打ち込む姿は見ていても親としては喜ばしいことではありますよね?
しかし、勉強中にふと机に目をやると気になるのが毎度のように現れる「消しゴムのカス」ではないでしょうか。
掃除機をかけたばかりの床に、バラまかれた消しゴムのカスを目にするとガックリして萎えちゃう・・・
子供は細かいことを神経質に気することが少ないので、ヘッチャラな顔で黒いボロボロの消しゴムカスをバラまき続けます。
かといって口うるさくすると勉強のやる気減退に繋がらないかと躊躇してしまいますよね。
ここでは嫌な消しゴムカスの掃除を子どもでも簡単に行える商品をご紹介していきます。
習慣化するとチョチョイのチョイで机上掃除が終わってしまいますよ♪
消しゴムカスにはササっと掃除!卓上ほうき&ちりとり
まずは消しゴムカスのお掃除として手軽に行えるのが、卓上のミニほうき&ちりとりを取り出してササっと片付ける方法になります。
子供が自分でサッと取り出してすぐに掃除しやすいサイズ感なので、ひとつあるだけで便利ですよ♪
卓上掃除だけでなく、冊子の溝など家の中のあらゆる細かいお掃除に大活躍する商品になります。
6色展開の商品で卓上の隅に置いてあっても馴染みやすいシンプルなデザイン。
あなた好みのカラーを選ぶことができるので嬉しいですね♪
プチプラなので、ぜひまとめ買いをしてさまざまなお掃除に役立てください。
楽チンお掃除!卓上電動掃除機で消しゴムカスを一掃
子どもの勉強などに限らず、仕事場のデスクにもぜひ一台おすすめしたいのが「卓上電動掃除機」になります。
電動掃除機には2つの種類があり、電池式のものとUSB式のものがあります。
もちろんそれぞれ持ち運びが可能なのですが、電池式は電池の交換が定期的に必要となるのがデメリットです。
USB式に関しては充電すれば一定の時間使用することができるので繰り返し充電して使えます。
- 本体の下部にブラシが付いていて、そのブラシが消しゴムカスを中央に集める
- 真ん中に吸引口があり、消しゴムカスを吸い込んでくれる
- 消しゴムカスは本体の中にたまるので定期的に捨てる必要がある
卓上の電動掃除機の構造は至ってシンプルにできていますが、小さなボディの割に吸引もしっかりしており消しゴムカスの掃除に最適です。
リビガクやデスクワークのお供に一台あるととっても便利ですよ♪
消しゴムのカス掃除に必見!おすすめ卓上クリーナー5選
「卓上クリーナー」は一台あるだけで子供の勉強のお供や、デスクまわりのちょっとしたお掃除にも便利なのがメリット!
ここでは、消しゴムのカス掃除に大活躍のおすすめ卓上クリーナーを5つご紹介したいと思います!
数多くある商品の中から、「コレはゲットしてほしい!」というクリーナーを厳選してあなたにご紹介していきます。
卓上掃除機選びに迷っていたり、購入を迷っているあなたはぜひ参考にしてみてくださいね♪
コレは欲しい!人気の【おすすめ卓上クリーナー:5選】
卓上クリーナーといっても実は大きく分けて3種類があり、「ドーム型」「ローラー型」「掃除機型」に分類されます。
それぞれの特徴や用途があるのでシーンごとに使い分けるとよいでしょう。
ドーム型
ドーム型は広範囲を掃除する時に適していて、机の上に溜まった消しゴムのカス掃除やほこりとりなどにもおすすめ。
ブラシやノズルの使い分けでピンポイントや広範囲の汚れ両方にも適しており、吸引力も強めのものが多いです。
ローラー型
ローラー型に関しては、ペンケースなどに入れて学校へ持っていったり職場にもっていったりと携帯に便利で軽量です。
ただし、一度に吸引できる量が最小になるのでマメに中身を捨てる必要があります。
掃除機型
通常、掃除機型は細かい掃除に適していてOAまわりやソファーなどの隙間・車内の掃除などによく用いられているといえるでしょう。
吸引口が狭いものがほとんどなので、用途としてはポイントを絞った掃除に適しています。
この中でもおすすめ5選では、消しゴムのカス掃除に適した「ドーム型」にスポットを当ててご紹介していきますね♪
ぜひ卓上クリーナー選びの参考にしてみてくださいね。
商品名 | 概要 | 商品サイト |
---|---|---|
ROUNDS 卓上クリーナー | マッドシリコン加工でインテリアに馴染むデザイン。 軽量設計。 強力吸引。 | https://item.rakuten.co.jp/rounds/10000028/ 楽天市場公式 |
Tenwin デスクトップ掃除機 | 3色展開。 乾電池式。 軽量。 ゴミ捨て楽チン。 | https://item.rakuten.co.jp/miyashop-01/gcjietyknet7xwpi2dydbakqsu/ 楽天市場公式 |
サンワサプライ卓上クリーナー | 強弱の吸引調整あり。 マグカップサイズ。 隙間ノズル付き。 USB充電式・水洗い可。 | https://item.rakuten.co.jp/sanwadirect/200-cd070/ 楽天市場公式 |
てんとう虫卓上クリーナー | 赤・緑・黄色の信号カラーでキュートなてんとう虫型。 乾電池式(単3電池2本付属) 簡単操作でゴミ捨ても楽チン。 | https://item.rakuten.co.jp/yoijimu/tlr-6/ 楽天市場公式 |
ミニ卓上クリーナー | かわいいくまさん型。 USB充電式。 5色展開。 シリコーン素材で手のひらに優しくフィット。 | https://item.rakuten.co.jp/sanjostore/z020/ 楽天市場公式 |
上記のリストの中からあなた好みの卓上クリーナーを探してみてくださいね。
自分用・子供用さまざまなシーンで活躍すること間違いナシの便利な商品になりますよ♪
コスパ抜群!100均の卓上掃除機は優れモノ♪
我が家にはお絵描き好きの子どもがいるのですが卓上掃除機がありません。
ですのでいつもテーブルは消しゴムカスの残骸が残っている状態でした。
きちんと拭いていても消しゴムのカスってへばりついてしつこく残ってしまっているんですよね・・・
そこで、今回100均の卓上クリーナーをゲットすることに決めました。
以下が商品の解説になります!購入を迷われているあなたはぜひ参考にしてみてくださいね♪
実際ダイソーで卓上クリーナーを購入してみました!
★箱はこのような感じで売られています。
★セットの付属品はこのようになっています。
本体と取説・ノズル・掃除用ブラシの1セット販売。
★吸引側はこのような感じになります。
★中を開けて見ると消しゴムカス受けがあり溜まったカスをポイします。
重さ的にもとても軽くてサイズ感も手の平にフィットしやすいジャストサイズ!
軽量なので子供でも扱いやすく、電源ボタンをポチっとするだけで使えるのでかなり手軽だと感じました。
吸引力も予想以上にあり個人的な感想でいうと、100点中80点のレベルくらいはあるのではないでしょうか。
デメリットとしてはアルカリの単3電池が2本必要となり、定期的な電池交換が必要という点になります。
【マ磁ケシ】は次世代の消しゴム!カスが集まり超便利♪
いくら卓上の電動掃除機を利用していてもやはり少しばかりの消しゴムカスは床などに落ちてしまいます。
そんな時は消しゴムのカスを最小限に抑えられる「マ磁ケシ」や「まとまる消しゴム」がおすすめです!
磁石の力で消しゴムカスを集めるという斬新な構造や、擦ってすぐに消しカスがまとまるので掃除問題もこれで軽減できますよ。
この章では、そんな便利な消しゴムについていくつかご紹介していきますね♪
消しゴムは素材と使い勝手でチョイス♪
消しゴムってお店にたくさん並んでいてよくわからないからいつも同じものばかり買っているわ!
消しゴムといっても素材の違いや使い勝手などによっていくつかの種類が挙げられます。
一般的によく目にするのはプラスチック製の消しゴムとラバー消しゴムになります。
ラバー消しゴムのメリットとしては、消しカスが出にくいため消耗が少なく長く使える点です。
折れにくく丈夫な素材なので、鉛筆やシャープペンの頭についている消しゴムとしてもよく使われています。
いっぽうプラスチック消しゴムにはメリットがたくさんあり、経年劣化しにくい点や消しカスがポロポロすることがありません。
消しゴムの種類分けとして大きく分類すると「ゴム」「プラスチック」「砂ゴム」「ねり消し」の4種類になります。
ねり消しは砂ゴム消しゴムは鉛筆やボールペンの字消しなどに適しています。
まとまる消しゴムは不動の人気商品!
各メーカーから数えきれないほど販売されているのが「まとまる消しゴム」
正直いってどのメーカーが一番良いのか全て試すこともできないのでわかりませんよね・・・
けれど使いやすさは人気商品としてきちんと反映されていることは明らか。
そこで、まとまる消しゴムはどのメーカーが人気なのか5つ商品をご紹介したいと思います!
いま使っているまとまる消しゴムの追加買いなどの参考にしてみてくださいね。
- MONOノンダスト
- パイロット・クリーンイレイザー
- MONOもっとあつまる消しゴム
- UNIまとまるタイプ
- コクヨリサーレプレミアム
消しやすさとまとまりやすさに特化した、「MONOノンダスト」は高得点でおすすめです。
細かい消しカスが出にくいだけでなく、指で消しカスをつまんで捨てられるほどまとまりが良い商品になります。
ローラー消しゴムも手軽で便利♪
消しゴムのカスをその場ですぐ掃除できる手軽さで人気のある商品が、「ローラー消しゴム」です。
1980年に販売されてからいまでも不動の人気の理由としては、コンパクトさとデザイン性や使いやすさが挙げられます。
そんなローラー消しゴムにも2つのタイプがあり、その形状からそれぞれ使い方が異なります。
以下が商品別の詳しい使い方になります。
- 消しゴムのカスを集めるタイプ
文字を消した後に、消しカスの上からローラーをコロコロして絡めとることができます。
ケースに溜まった消しゴムのカスも簡単にポイできてしまう手軽さ。
消しカスを習慣的に片付けることができるのがメリットとなりますよ。 - 消しながら同時に消しゴムカスを集めるタイプ
ローラーが消しゴムになっているので消す動作と消しカスを集める動作が同時に行えます。
普通の消しゴムのようにこすって消すのではなく、軽い力で転がすことで簡単に消すことができます。
キャラクター柄など豊富なバリエーションで子供に人気のあるローラー消しゴム。
特に「ガリガリ君ローラー消しゴム」は人気が高く品薄となっていることもあるようです。
消しゴムのカスがくっつく!【次世代の磁ケシ】
「次世代の消しゴム」とも呼べる商品、「マ磁ケシ」はいま大注目を浴びている商品になります。
本体の底部に磁石が内蔵されており、その力で消しゴムのカスを吸着して集めるという構造になっているのです!
磁ケシには形状の違うタイプがあり、「マ磁ケシ」と「ペン磁ケシ」の2種類になります。
以下が2商品の詳細です。
- ゴムに練り込まれた「フェライト鉄粉」という成分がケースに内蔵された磁石に反応して近づけると消しゴムカスがくっつく仕組み。
- 消しクズキャップを外すことで自動的に磁石が下がり消しクズを吸着して集める。
- キャップをしめることで磁石がOFFになるのでキャップ内に溜められる構造。
クツワオンライン公式
https://www.kutsuwa-online.com/?mode=grp&gid=2468090
商品のデザインはバリエーションが多く、いずれもコンパクトなので携帯や自宅用どちらでも使い勝手はバツグンです!
- ペンケースに入れて携帯しやすくデスクワークなどに常用しやすい。
- ピンポイントで消しやすいのとスマートな形状のため、手にフィットして消しやすい。
- ペン磁ケシの上部には磁石がついており、消しカスを近づけると吸着して集めることができる。
- 消す動作と集める動作が一連の流れで行える。
- デメリットとしては磁石部分のみの量しか集められず、マメな消しカスの処分が必要。
クツワオンライン公式
https://www.kutsuwa-online.com/?mode=grp&gid=2468090
マ磁ケシとペンマ磁ケシはさまざまなシーンでこれから活躍しそうな消しゴムですね!
見た目もスッキリ!筆箱についた消しゴムカスの掃除方法
ふと気が付くと子供の筆箱は想像以上に汚れてしまっていて「買い替えなきゃダメかな?」なんて思うことがあります。
まだ買ってさほど月日が経過していない筆箱でも、中を開けてみると鉛筆の黒い粉や消しゴムのベタベタで汚れてしまっているのです。
私の子供も筆箱の中をちょくちょく自分で拭いていたりもしますが、「取れない!」とよくボヤいています。
そこで!せっかくならば消しゴムのカスで汚れた筆箱をピカピカに掃除する方法を覚えてしまおうと思ったわけです。
ではまず始めになぜ消しゴムのカスがベッタリと筆箱に付くのか?その仕組みから簡単にご説明すると・・・
- 消しゴムに含まれている可塑剤にはプラスチックに触れると溶けてしまう性質があるため、プラスチック製の筆箱に入れておくと自然と溶けてしまう。
- 消しカスに関してもプラスチックを溶かす性質があるので注意が必要。
- プラスチックの筆箱に入れる際は消しカスを残さず消しゴムカバーに入れた状態で保管がおすすめ。
では次に本題ですが、筆箱にへばり付いたしつこい消しカス汚れをキレイに落とす方法になります。
消しゴムのカスは筆箱だけでなく、テーブルなどにもへばり付きやすいので同様の方法で落とすことができますよ。
筆箱に関しては、日頃から消しゴムにカスを残さないように気を付けたりケースからできるだけ外さないことが大切です。
テーブルに関しては、勉強や作業をしていてついついノートなどの下敷きにしてしまった消しカスは潰れて粘度が増してしまうのでベッタリとくっついてしまいます。
できるだけマメに卓上クリーナーや卓上ほうきを使い掃除を心がけるとよいでしょう。
まとめ
- 消しゴムのカスには手動で掃除する「ミニほうき&ちりとり」や「卓上掃除機」が手軽で便利
- 卓上クリーナーには「ドーム型」「ローラー型」「掃除機型」の3種類がある
- 消しゴムのカス掃除には広範囲で吸引力のある「ドーム型」が適している
- おすすめ卓上クリーナー5選は「ROUNDS卓上クリーナー」「Tenwinデスクトップ掃除機」「サンワサプライ卓上クリーナー」「てんとう虫卓上クリーナー」「ミニ卓上クリーナー」
- 100均ダイソーの卓上クリーナーは最強コスパで消しゴムのカスを掃除できる商品
- まとまる消しゴムの中で一番におすすめの商品はよく消えて消しカスがでにくい「MONOノンダスト」
- ローラー消しゴムは消しゴムとローラーが一体化した商品で消しゴムのカスを手軽に絡めとる人気商品
- 次世代の消しゴム「マ磁ケシ」「ペン磁ケシ」は消しゴムに鉄が練り込まれており本体に付いた磁石がカスを吸引する
- 消しゴムのカスで汚れてしまった筆箱をキレイにする方法は消しゴムで擦るかベンジンを使うとピカピカになる
いつもテーブルのどこかに残っている印象しかなかった消しゴムのカスですが、掃除を手軽な方法に変えるだけでプチストレスからも解放されます。
今回、卓上クリーナーで体験してみてこんなに楽チンなものならばもっと早くに購入すれば良かったと感じます。
子供が面倒臭がっていた消しカスの処理も、今では楽しそうに卓上クリーナーを使って掃除をしています♪
思い立ったが吉日!あなたもぜひ楽チンへの一歩を踏み出してみませんか?